書道教室 田中有規子

だれでも手軽に始められ、そして生涯学ぶことができる。 それが書道です。フォスターシティーの当書道教室では、子どもから大人まで、幅広い年代の方が学んでいます。

前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
田中有規子書道教室
 「日本の心と書道を伝えたい。」
だれでも手軽に始められ、そして生涯学ぶことができる。
それが書道です。当教室では子どもから大人まで、幅広い年代の方が学んでいます。

書声会の級、段、師範の資格が取得できます。
趣味で楽しみたい方はもちろんのこと、芸術として本格的に書道を極めたい方にも指導いたします。
 「書は人なり。」
個性を生かした文字を書く事を大切にしています。
初心者の方には基本の筆使いから始め良い線(線質)を目指し向上出来るように努めます。
書にはその人の人柄やその時のその人の心や生き方の表現でもあります。そしてそれは新たな自分自身の発見でもあるのです。
 
🌸 お問い合わせ 🌸
電話:650-245-7767 (携帯電話)
Email:shodofan@yahoo.co.jp

🌸初回のみ無料体験実施中 🌸
お気軽にお問い合わせください。
書のこころ
生徒さんの作品紹介と、書を通して折々の季節への思いをお伝えします。

春のベイエリアはアーモンドの白い花で始まりたくさんの色とりどりの花、一気に緑があふれ美しい。そして各地域では“さくら祭”が催され“日本”が紹介される。

雅子さん(一般、経験四ヶ月)  優しい筆致で誠実さが感じられる。稽古を始めてわずか四ヶ月でよく頑張った。

怜子さん(中一、経験三年)  前進する心意気が感じられ、丁寧に書いているのが好印象。

初心者から大人まで、どなたでもご参加いただけます!

フォスターシティー 
・時間:週1回、1時間(月4回)
 火曜:午前10:15〜11:15、午後15:30〜16:30
 金曜午前10:15〜11:15、午後15:30〜16:30、16:30〜17:30

・月謝:大人80ドル~ 学生60ドル~(初心者)
・クラスサイズ: 少人数制(最大4名)
パロアルト
・時間:週1回、1時間(月4回)
 水曜:16:30-18:00(8〜10人大人、学生、時間内の1時間)

月謝:大人105ドル~ 学生85ドル~(初心者)
書道のすすめ
書道を学ぶことは、日本文化を学ぶことにつながります。
もちろん正しい書き順がわかるようになるだけでなく、字を書くことに関心を持つようになり、字が丁寧に書けるようになります。
また集中力がついていき、考える力も身につく書道はお子様の習い事にもおすすめです。

子供には40ドル程度、大人は50ドル程度で質のいい筆及び道具一式を揃えられます。
墨と半紙はお安く販売しています。

漢字部とかな部
書道には“漢字部”と“かな部”があります。漢字が書の基礎となります。
“かな”は漢字が変化(草書)したものが”かな“となったものなので漢字の基礎からお稽古するのが“かな”の上達の近道でしょう。
かな部は調和体、近代詩共に和歌や俳句、詩など好きな文を書く違った楽しみ方があります。

当教室の生徒が参加いたします  
◆ ミルブレー日本文化祭 ◆
踊り、歌、紙芝居、日本食屋台、書道体験、日本文化体験などの盛りだくさん!ミルブレー日本文化祭に当教室の生徒も参加いたします。

<<入場無料>>
2024年10月6日(予定) 10時30分~16時30分
http://japaneseculturefest-millbrae.org
◆ クパティーノさくら祭り ◆
毎年行われるクパティーノさくら祭りでは、伝統的な展覧会、エンターテインメント、食べ物など、日本の文化をお祝いしています!
こちらで当教室の生徒の作品が展示されます。

<<入場無料>>
2025年 4下旬予定
http://www.cupertinotoyokawa.org/
 
※作品展示は春のみとなります。
田中有規子書道教室
初回のみ無料体験実施中
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
電話:650-245-7767 (携帯電話)

無料体験お申込みフォーム

メールアドレスを間違えるとこちらから返信ができませんのでご注意ください。

メールアドレス 必須
お名前 必須
お電話番号必須
お問い合わせ内容必須

書道教室 田中有規子 - Home

QRコードからこのページにアクセスできます。