Select [Visa related]

1. Trial to amend Article 11 of the Nationality Law(211view/0res) Visa related 2022/07/06 13:57
2. Will there ever be a time when dual citizenship wi...(4kview/18res) Visa related 2022/04/28 22:19
3. gren card 受け取られた40代以上の方(8kview/23res) Visa related 2018/06/06 10:10
4. VISA申請について(3kview/4res) Visa related 2018/03/07 18:23
5. グリーンカード保持者との結婚(4kview/8res) Visa related 2017/12/01 22:07
6. 学生ビザ(F1ビザ)(7kview/6res) Visa related 2016/08/16 19:18
  • トピック1/1
  • 1
Topic

Trial to amend Article 11 of the Nationality Law

Visa related
#1
  • T.S
  • mail
  • 2022/07/06 13:57

Topics posted on the information board.
Please see if you are interested.


Trial for amendment of Article 11 of the Nationality Law
Under the current Japanese Nationality Law, a person "automatically" loses Japanese nationality if he/she voluntarily acquires the nationality of another country.
Now, plaintiffs residing in Switzerland and other countries are fighting in court to amend this. I think this is an important trial for those of us living in the US.
There is a petition campaign on change.org to amend Article 11 of the Nationality Law. Currently, about 43,000 votes have been collected, but it would be great if more people would sign the petition. The next trial will be held in September. By the way, I am an individual and not a member of this association.

https://www.change.org/p/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%8C%E5%A4%96%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E3%82%92%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%81%97%E3%81%9F%E9%9A%9B-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E3%82%92%E4%BF%9D%E6%8C%81%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8B%E6%94%BE%E6%A3%84%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8B-%E9%81%B8%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81-%E7%A7%81%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%82%92%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84

This text has been translated by auto-translation. There may be a slight difference between the original text and the translation. (Original Language: 日本語)

Posting period for “ Trial to amend Article 11 of the Nationality Law ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

Will there ever be a time when dual citizenship will be allowed in Japan?

Visa related
#1
  • B
  • mail
  • 2022/04/09 16:31

Taro Kono of the Liberal Democratic Party said that he would allow dual citizenship in Japan.
Have there been any proposed amendments ?
Is this still a long way off?

This text has been translated by auto-translation. There may be a slight difference between the original text and the translation. (Original Language: 日本語)

#11
  • 無知
  • 2022/04/14 (Thu) 08:50
  • Report


I'm sure the travel industry and others won't shut up about it anymore
I'm sure they'll be steering us towards lifting the ban soon ?.

This text has been translated by auto-translation. There may be a slight difference between the original text and the translation. (Original Language: 日本語)

#12
  • R
  • 2022/04/14 (Thu) 21:51
  • Report

It's useless.

This text has been translated by auto-translation. There may be a slight difference between the original text and the translation. (Original Language: 日本語)

#14

There is a group that is campaigning for a parliamentary petition to amend the Nationality Law, and you can help by signing petitions and making donations ↓

https://www.kokusaikazoku.com/請願運動

This text has been translated by auto-translation. There may be a slight difference between the original text and the translation. (Original Language: 日本語)

#15

Do you know what will happen to Japan if you allow dual citizenship? Taro Kono and his son are immersed in China and Korea, and there is a problem with the Japanese terminal. However, even if Taro Kono doesn't say such a thing, the ruling party is all pro-China now, so I wonder if they will allow dual citizenship.

This text has been translated by auto-translation. There may be a slight difference between the original text and the translation. (Original Language: 日本語)

#17

Japanese nationality + 1 ~ Japanese born and raised in Japan may be given the nationality of two countries ?.

This text has been translated by auto-translation. There may be a slight difference between the original text and the translation. (Original Language: 日本語)

Posting period for “ Will there ever be a time when dual citizenship will be allowed in Japan? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

gren card 受け取られた40代以上の方

Visa related
#1
  • GC
  • mail
  • 2018/06/04 13:04

今までgreen cars 申請、又はロトにてGCを受け取られた40代以上の方(申請時 40代すぎの方)いましたら教えて下さい。

#20
  • もしかして知り合い?
  • 2018/06/05 (Tue) 18:32
  • Report
  • Delete

若い人の当選率が高いとのことですが、そりゃ若い人の応募の方が多いからじゃない?
私も若い頃は、日本に帰国後もアメリカに永住したいと強く思って抽選とかしてたけど、30過ぎたくらいからそういう思いは徐々に無くなってきた。

そういや、私が留学してた頃、不法滞在で寿司職人や車の修理屋さん、クラブでホステスのバイトしてた人たちは、無事永住権とれたのかな?

#21

アメリカの大学院を出て研究所勤めだった人々は何歳でもGCを取れてたようだけど。
アメリカの役に立つ、と弁明できるらしい。
結婚による申請も年齢制限無いよね(相手があればだけど)。

ロトは知らん。

#22
  • 能力の世界
  • 2018/06/06 (Wed) 08:27
  • Report

高輝度青色発光ダイオードを発明した中村修二さんも今では米国国籍を取得。

現在と違って昔は不法滞在が取れるビザは永住権だった。

#23
  • 若いメス犬をキープする
  • 2018/06/06 (Wed) 08:36
  • Report

アメリカ人をあと何人産めるか、
アメリカにどのくらい税金を納めてくれるかが重要です。

#24
  • 能力の世界
  • 2018/06/06 (Wed) 10:10
  • Report

↑ アジア系に求めるより中南米系がいる。

どれくらい税金を納めるかはその人の仕事次第でしょう。

Posting period for “ gren card 受け取られた40代以上の方 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

VISA申請について

Visa related
#1
  • way
  • mail
  • 2018/03/04 19:36

I-797申請用紙は、いつ変更になったのでしょうか。

#3
  • way
  • 2018/03/05 (Mon) 17:53
  • Report

ありがとうございます。
1月下旬に、こちらで依頼している会社に
依頼し、I-797を提出して頂きました。つい最近、USCISに提出した書類が全て返却されました。再提出です。依頼先に、連絡したところ、提出している間に、書類の変更があったと説明されたのですが…
よく確認すると、I-131,I-765の書類がサポートされていないと記載がありました。依頼先が、言うのは再提出すれば始めからではなく進むと言われたのですが、果たしてそうなのかは、再提出後しか、わこらないのではないでしょうか。また、依頼先は、ちゃんとサポートしているのか不安になってきました。弁護士に依頼した方が確実なのかと…
上手いこと、依頼先から何もわからないと思い言われているようで、料金支払っているので、誤魔化さず説明してほしいですね。

#5
  • way
  • 2018/03/07 (Wed) 18:23
  • Report

そうですね。
早いのは、弁護士に相談することです。

ありがとうございました。

Posting period for “ VISA申請について ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

グリーンカード保持者との結婚

Visa related
#1
  • Jack
  • mail
  • 2017/12/01 01:04

アメリカ在住のグリーンカード保持者日本人男性が、日本在住の日本人女性と結婚したい場合、女性はアメリカにすぐ住めるのかどうか?
女性はグリーンカード届くまで何年くらいかかるのか?
もちろんケースバイケースだと思いますが、経験談、その他、情報をご存知の方おられましたら教えて下さい。
トランプ大統領になりイミグレーションの内容も色々変更あったとも聞きます。

#2
  • Lalala
  • 2017/12/01 (Fri) 01:09
  • Report

ただのグリーンカードだったら少なくても2年はかかるんじゃない?
市民権だったらまだ早いと思うけど。
大抵のあなたみたいな人間は潜って待つか、一回日本に帰って待つかっていう感じかな。

#3
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2017/12/01 (Fri) 07:24
  • Report

#日本在住の日本人女性と結婚したい場合、女性はアメリカにすぐ住めるのかどうか?
住むことは観光ビザでも短期滞在できますが
観光ビザで結婚を隠して入国するのは何か問題が起こるのでは。

安全のために日本で結婚のためのビザを取得してアメリカに入国するのが良いのではないでしょうか。

#4
  • ぎゅぎゅ
  • 2017/12/01 (Fri) 10:13
  • Report

男性が奥さんのGCのために市民権を取る

正式なGC取得と同時に奥さんに離婚される

がよくあるパターンかと思います(笑)

GC申請中に女性が観光ビザで入国すると、GC申請が無効になる可能性もあるのでは?
女性が学生ビザで入国滞在し、「こちらで出会った」ことにするという裏技は聞いたことあります。

#5
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2017/12/01 (Fri) 10:48
  • Report

#女性が学生ビザで入国滞在し、「こちらで出会った」ことにするという裏技は聞いたことあります。
裏技を助長するのはちょっとまずいのでは。

#8
  • いい金蔓
  • 2017/12/01 (Fri) 11:24
  • Report

弁護士なんてお金の無駄。 ただのpaper workに何十万も払うなんてナンセンス。

Posting period for “ グリーンカード保持者との結婚 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

学生ビザ(F1ビザ)

Visa related
#1
  • Aug
  • mail
  • 2016/08/16 10:41

来年からアメリカへの語学留学を考えていますが、学生ビザが取りづらいとききとても心配しています。弁護士や代行会社などに相談したほうが良いことは承知の上でこちらで相談させて頂いていることをご理解して頂ければ幸いです。


私は、アメリカで1年間オペア留学をしていました。
オペア留学についてはあまり知られていないかもしれませんが、要はアメリカでホームステイをさせてもらう代わりに、そこのお家の子どものお世話をするというアメリカ政府認定のプログラムです。
だいたいは、そこの子どもたちに他の言語(日本人のオペアなら日本語を、フランス人ならフランス語を)を教えて欲しいという理由でホストファミリーになられている方が多いです。また、仕事は週45時間あるので1年間毎日子どもたちと過ごして終わる日々でした。

オペアは学校に通う必要がありますが、6クレジット(約60時間)程取ればいいので、週末の数週間だけや短期間でのクラス受講がほとんどです。


私の場合も、秋のコース(9月〜12月)を取ったのですが仕事が忙しくほとんど通えず、近所のノンクレジットコースのESLに、本当に最低限の約60時間をギリギリ行ったようなものです。また、無料のクラスだったこともあり、先生も生徒もやる気が全くないクラスでした。(私も仕事でほとんど、行けなかったのですが…)

また、仕事も子どもたちと毎日一日中朝から晩まで過ごし、また日本語を教えてほしいとの要望だったので子どもたちとは常に日本語でのコミュニケーションをホストファミリーに頼まれていました。それが月〜金曜日1年間毎日でほとんど自分の時間はありませんでした。朝早くから子供につきっきりの仕事だったので、終わったあとは完全にバタンキューでした…。

なので、どちらかというと住み込みの日本語チューター兼ベビーシッターというようなものです。


そして、そのオペア留学から帰国したのですが、
やはり英語をもっとしっかり学びたい(リスニングやスピーキングはのびたとおもいますが、ライティングやリーディング、グラマーはほとんど伸びたとは思えません。)、来年から語学学校に半年間だけ留学しようかと思っています。

クラスはTOEFLのクラスを受講して、最後の1ヶ月はTESOLという英語を教える為のクラスをとりたいです。

TOEFLのクラスを受講したい理由は、特に苦手なライティングとリーディングを強化したいからです。TOEFLクラスは最初のテストで規定のレベルをクリアしなければならないそうなので、レベル的には普通のESLよりは少しは上がるかと思います。

そして、その後にTESOLクラスを受講したい理由としては、日本でオペアの経験も活かしながら将来的に子ども向けの英会話教室やインターナショナルスクールなどを開く、もしくは働けき、子どもたちに英語の重要性を知ってもらえたらいいなと思っているからです。

そのためにも、私自身ももっと人に教えれる程の英語力をつけたいと思っています。


そこで相談なのですが、既にアメリカに1年間滞在したことがある私のような場合でも語学学校での学生ビザは降りると思いますか?

期間は半年間で日本に帰ってきた後は英語を活かせる場所で就職し、経験を積みながら先ほど述べたような将来的な目標に向けて頑張りたいと思っています。


残高証明は学校側に$13000~と言われました。半年間なので、約¥150万程用意するつもりです。

またアメリカを希望する理由は、

●アメリカ英語がやはり一番使われているから。
●一度1年間滞在した場所なので、何も知らない所よりは生活し易いと思うから。
●色んな国の人が各国から来ており視野を広げ多文化を知ることが出来るから。
●希望する学校の場所が、前回滞在中に行った際治安が良く安全であったから。

です。


ちなみに、オペアの時の友達はほとんど自分たちの国に帰国済みで、友達や知り合い自体は数人のみです。ホストファミリーもいますが、彼らが住んでいる場所(=私が以前住んでいた場所)からは車で1時間程離れた場所にある学校に行こうと思うので関わる事はほとんどないと思います。

オペア留学は1年間終了した後に延長が可能で最大2年間なのですが、延長せずに1年間だけで帰国した理由は、日本語しか使えない仕事環境(ホームステイも同じところに住んでいるので同じ環境です)、自分の時間がほとんどなく、学校も毎日行けない状況だったので、英語学習をするにはいい環境ではないと思ったからです。

またステータスチェンジせずに帰国した理由は、ステータスチェンジに時間がかかる事、日本への帰国後がしばらくできなくなってしまうからです。

もちろん、大使館の面接時にはエッセイも書く予定です。もしかしたら、帰国後の採用証明証も書いてもらえるかもですが、まだわかりません。また、私はとても家族が大好きなのと、年のいった祖父祖母とも一緒にいたいので、日本に帰る意思はあります。

また、学校からのI-20は半年間の受講でも1年間ででるそうです。半年間のうちの最後の1ヶ月はTESOLコース希望でも、コースはTOEFL6ヶ月と記入され、コース料金が一緒の為現地の学校で最後の1ヶ月間をコース変更されるようです。


また、アメリカ大使館での面接時には、他国での滞在記録なども確認できるのでしょうか?学生時代にオーストラリアに短期留学に行ったことがあります。
その当時、私は本当に英語が苦手で全く喋れずとてもひどいレベルでした。なのでそこでは短期間だったので、マシなレベルに上がった程度です。
オーストラリア英語の訛りが強く、当時はほとんど聞き取れませんでした。それもあって、アメリカでのアメリカ英語を学習したいと思います。


ちなみに、パスポートは更新されており、現在のものでは確認できません。



長くなりましたが、アドバイスして頂ければとても助かります。

よろしくお願いします。

#3
  • くよくよ
  • 2016/08/16 (Tue) 11:34
  • Report

既出のF1トピと似てますね。
そちらを読めばいろいろヒントが得られるのでは。
基本、面接の際領事って移民傾向があると疑ってかかってくるのでそれを覆す証明をすればいいのです。
過去10年の渡航記録を見せろといわれりゃ、以前のパスポートも持っていくんですよ。
とはいっても、やはりケースbyケース、アメリカの特徴のひとつです。

#4

柞さん

パスポート歴、渡航歴は特に何もやましいことや困るようなことはありません。
ただ、前述したように学生時代に短期間ではありますがオーストラリアへ行ったのでそれが不利になるのかなと思い質問させて頂きました。

また、アメリカ、イギリス、オーストラリアであればだいたいはアクセントからわかることが出来ます。耳がいいのかリスニングは得意です。なので、大の苦手なライティングとリーディングを強化するためにもTOEFLコースを取ろうかと思っています。

#5

くよくよさん

はい、既に何人もの方がご質問されているのもいくつかは参考にさせて頂きました。ただ以前オペアだった方がいらっしゃらなかったので今回ご質問させて頂きました。

覆す証拠というのは、必ず帰国するという証拠があればいいということですよね?具体的には採用証明証などでしょうか?

そうですよね、渡航歴を見せろと言われればパスポートは提出します。それに、やっぱりケースバイケースですよね…。

#6

ちなみに、以前のオペアは留学というよりも文化交流だったのでJ1ビザでした。また、通常のインターンシップとは異なるため、2年縛りなどはありません。

#7

パスポートは紛失した物以外は過去のものも含めて全てビザ申請面接時に持参して提出するはずだと思うのですが、記憶違いでしたらすみません。

Posting period for “ 学生ビザ(F1ビザ) ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

  • トピック1/1
  • 1