แสดง "ปัญหา / ปรึกษาหารือ"

หัวข้อประเด็น (Topic)

タックスリターンの申告ミスについて

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1

情報掲示板にも投稿させて頂きましたが、もしかして私のような方がいらっしゃるかもと思いこちらにも投稿させて頂きました。

昨年のタックスリターンをある税理士さんにお願いしたのですが、複数ある勤務先のうち1つ抜けた状態で申告し、先月IRSから支払い請求が来ました。

去年の時点でしっかり確認しなかった私にも責任があるのは重々承知の上で税理士さんに相談したところ、支払うしかない、自分がミスするわけがない、その他のミスもあったので指摘したところ、書類の見方も分からないくせに何ほざいてんの?的な事を言われ、その他諸々の対応に大変憤慨しております。
相談に行く前に会計士さんに書類を確認してもらったらその他のミスが分かり、裁判してもこちらが有利と言われました。
IRSには税理士さんのミスを申告する準備をしていますし、裁判の準備も進めるつもりです。

もし同じようなことを経験された方や詳しい知識をお持ちの方、よい弁護士さんなどの情報がありましたら教えて頂けると大変助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

#23

SSNを持たない(必要としない)納税TINN NO所有者の不労所得(不動産売却等)
に関するtan return などに詳しい会計士ということです。
例)
GCなしの日本人で不動産等を売却 した際のreturnに詳しい会計士としてメキシカン会計士を紹介していただきました。
アカウンター!!と発音していました。

#24



メキシカン会計士も色々いるんですね。

#25

>アカウンター!!と発音していました。

名刺にはどのように書かれているのでしょうか。

#27

↑ CONTADOR PUBLICO とあります。

費用300ドルで約8000ドルのreturn でした。
SSNなし GCなし TINN NO納税 無職の風来坊

セニョールが言うには州税はreturnできやすいがくれぐれもIRSとは喧嘩しないことだ。
こちらのボロが出てしまう。と

#28

こちらのボロが出てしまっても責任持ってやってもらいましょう。

こちらのボロが出ても顧客にはなんの責任もありません。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ タックスリターンの申告ミスについて ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่

หัวข้อประเด็น (Topic)

konkatsu

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1

現在結婚を考えていて、お見合いもしてみようかなと思っていますが、まずは日本でも良くある婚活パーティー的なものに参加してみたいなと思っております。
が、、その様なイベントはこちらでもあるのでしょうか?
ご存知の方教えてください!
ちなみに恋愛対象は日本人限定です。。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ konkatsu ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่

หัวข้อประเด็น (Topic)

医療費の回収業者への支払いについて

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1

すごく込み入った話で恐縮ですが、皆様のお知恵を貸し頂きたく、お願いいたします。

去年の4月に入院した際の請求書が病院から届きました。しかし、その件はすでに5月に保険会社から支払済で患者負担なしというのが、EOB(Explanation Of Benefits)にて確認できており、1回目は総請求額約3万ドル、2回目は総請求額約2万ドルと、計約5万ドルを2回に分けて請求された形です。(もちろん、患者負担額はもっと低い額になります)

とある持病があり、すでに過去2回同じような過程を経た症状で入院しており、その2回とも総請求額が2万ドルくらい患者負担はなしでした。去年も保険の患者負担の割合は過去二年と同じで、滞在日数もほぼ同じ、特に何か違う治療をした気もしません。また、医師への支払いは別で既にすんでおり、Hospital Serviceのみの請求です。

加入している保険会社(以下A社)は各手続きを別会社(以下B社)に委託しており、すべてB社からEOBがくることになっています。しかしA、B社共に、オンラインで各クレームの状況を見る事ができ、1回目の請求はA社ではみあたらず、2回目の請求はB社では見当たりませんでした。よって、2回目の請求のEOBはありません。

そのことをB社に問い合わせて、色々間違いが発覚し訂正してもらっているところですが、その間に、病院から3回請求書が届いて3回目はfinal noticeでした。しかしEOBもない請求に対して、払うのは納得いかなかったので、今の状況を説明する手紙を送った上で払わずにいた所、Collection agencyから手紙が来て、元の額に利子付きで請求されました。
やりとりの都度、病院にも何度か電話したり、手紙を送ったりしましたが、こっちの話は全く聞いてもらえず、「言える事は、今のおまえの請求額は〇〇だ」の一点張りです。

B社に問い合わせてもまだ遅々として手続きは進んでおらず、とりあえず先にお金を払うべきか、待つべきか、悩んでおります。Collection agency に行った時点でクレジットヒストリーは悪くなっていると聞いたのですが本当でしょうか?そうであれば、間違いと分かっている請求を払いたくありません。
たとえその請求が正しいものだとしても、患者負担額がめちゃくちゃで到底納得できるものではありません。

こういった件について、お詳しい方、よろしくお願いいたします。

#12

アメリカではうかつに病院にはいけないです。行きません。
病気やケガなどしないように生活しています。

どうしようもない病気はあきらめるか日本で治します。
健康保険料は厄除け料。

#13

#10 医療かホームレスか さま
夫の会社を通じての保険なので、特にエージェントはおらず、すべて保険会社に直接連絡してと言われます。



#11 ていこ堂さま
再度の詳しい情報ありがとうございます。よく分かりました。
今回の件では、within networkの所で、医療機関だけのミスではないかもしれないですが、とにかく話を聞いてくれないので困っていました。とりあえず払っておく件についても、有益な情報ありがとうございます。回収業者からの請求は利子付きなので、そちらに払わないといけないと思っていました。

あれからまた色々調べて、カスタマーサービスの部署があることに気付き、電話して事情を話したら、billing departmentの人のように感情的にはならず、ちゃんと話を聞いてくれ、回収業者への請求をpendingしてもらうことができました。とりあえずひと安心です。

また解決したら報告させて頂きます。ありがとうございました。

#14

ほかのコメントの様に、頼れるエージェントもいます。 昔は良いエージェントだったので何でも間に入ってくれましたが、其の後は保険内容も知らないエージェントで話になりませんでした。 今はエージェントなしで直接保険加入しました。 とりあえず一安心ですね。

#15

ここで聞く前にいろいろ調べれば
カスタマーサービスの部署があることに気付き、電話すればあたふたしなくてよかったのでは。

#16

”余命半年ですね”
”えっ ここの医療費の支払いが払い終わりませんけど”
”それでは、余命一年にします”
さすが腕の良い病院だ

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 医療費の回収業者への支払いについて ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่

หัวข้อประเด็น (Topic)

PCがブールアップしない

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1

バッテリをつなげた状態となしの状態(この際パワープラグはつなげてあります。)で、PCをオンにしてもブートアップしません。ランプはONをする際はつきますが、すぐに消えてしまいます。これはバッテリーが消耗しているからでしょうか?それともマザーボードがいかれてしまったのでしょうか?

アドバイスのほど宜しくお願いします。

#9

壊れたPCからディスクだけ外して、他のPCで読み出してコピーを取ることをお勧めします。どうしても修理したければ、ebayで当該機種のマザーボードを買ってきて交換するのが一番経済的でしょう。

ここからは技術者でないと対応できない話になりますが、パソコンを含め最近の多くの電子機器の電源回路(アダプターではなく本体側にある回路)は常に電圧を供給しているスタンバイ電源と、電源スイッチを押した時にONになるメイン電源に分かれています。電源スイッチを押した時にメインが一定時間内に立ち上がらないと保護回路が働いてシャットダウンするように作られています。ありがちなのは電解コンデンサーと言う部品の容量抜けで、使用中の熱で中の電解液が乾燥してしまいコンデンサーとして機能しなくなるものです。この場合コンデンサを交換することで直りますが沢山あるコンデンサーのうちどれを交換するかはオシロスコープ、当該機種のテストポイントと計測方法のマニュアルがなければ特定は困難でしょう。

別の可能性としてハンダ付けが剥がれているケースもあります。これも使用中の熱により膨張収縮を繰り返しているうちに、部品を溶接しているハンダにヒビが入ってしまうことによる不良です。この場合はマザーボードを外して、オーブンで375Fで10分間加熱すると直ります。変だと思うかもしれませんが、工場の製造工程ではリフロー炉と言うオーブンで加熱しているので同じことです。

#10

倍金萬さん、

>バッテリーのコンディションによってはブートすら開始しないようなこともあるみたいです。

HPのブートアップしなくなったPCには、念のためバッテリーをまず買ってみようかと思っております。

東芝ですが、ドライバソフトウエアを購入使用かと思います。リカバリしたら、OSがなくなったおりましたので、
Win8をインストールしました。

またバッテリーを購入したら、近況をお知らせしたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

dev/nullさん、

バッテリー交換にてブートアップしない場合は、マザーボードをebayにて購入するつもりでおりました。
確かに何度も何度もPCがヒートアップして、システムが自動にシャットダウンすることが”たくさん”ありました。おそらく何らかの部品が溶けているのかもしれませんね。また、書き込みしたいと思います。いろいろありがとうございます。

#11

>何度も何度もPCがヒートアップして、システムが自動にシャットダウン

ラップトップでも CPU にはファンがついていますよね。だとしたら、
長い年月で綿埃などがファンに絡みつき、ファンが回らなくなった場合に
オーバーヒートするようになります。

外筐を開けてファンの場所を特定し、最初はピンセット等で注意深く
綿埃を取りさり、次に掃除機のノズルを、触らず、近づけて残りのごみを
吸い取ります。

勿論、静電気のおきない環境で作業をおこなってください。

#12

中華製 lenovo 似たような状況でしたがネットでバッテリーを購入して交換 問題なく動いています。
電源関係はまずバッテリーでしょうか?
交換前にyou tube などの動画を参考にしました。

#13

デスクトップ、ノートブック、タブレットを使い分けると長持ちするのでは。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ PCがブールアップしない ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่

หัวข้อประเด็น (Topic)

1985 トヨタ セリカXX

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1

車好きのみなさん、こんにちは。

上記の車を所有していますが、なんせ製造から31年経っており当然色々ガタが来ています。 

オレンジカウンティー在住ですのでこの周辺だと理想ですが、トーランス方面でもいいので日系のメカニックでどなたかセリカスープラ

(セリカXX)に詳しいメカニックをご存じの方いらっしゃればお店の名前などの情報をいただければ助かります。

よろしくお願いいたします!

#21

エンジンのみですよ。レイバーと、ファブリケーションもあるだろうから、
あとエンジンマネージメント、チューン、色々あって、かなりかかりそうですね!(汗)

#22

そうですよね~、エンジンスワップってエンジンそのもののインストールだけでなく、それに伴う電気系統のワイヤリングなんかかなり細かそうです。 経験ないので詳しくはないですが....

自分で挑戦したい気持ちはありますが、時間と必要なツールを揃たり、何よりもそのスペースがないのでほぼ無理です。

XX買う前に70スープラも購入考えましたがヘッドガスケットの問題もあるし、何台か見たリビルト済のエンジンは前オーナーの扱いが不明なためそのリスクを避けました。 ottoさんは結構自分で修理とかやりますか?

#23

いやー、自分じゃできません。若い時にはある程度しましたが、
それ以降は仕事一筋で突っ走ってきましたので。

でも、自分でいじりたい人にはDo it yourselfのShopがありますよね?
あと、工具は一般のAuto parts shopで借りれるそうですね。
勿論スワップとなったら次元が違うでしょうが。

#24

コスタメサのJosho Autoさんがオススメです!!
旧車から新車まで リーズナブルでフレンドリーなショップさんですよ!

#25

** ottoさん、
そうですよね。 僕も時々オートゾーンでツールをレンタルしています。 無料だし便利です。

スワップは仮に必要なツールが全て揃っていたとしてもエンジンを下ろしたり、その逆も最低2人の男性のレイバーが必要になってきます。
自分の手で修理、手入れをしているとなおさら車に愛着がわきます。 少しずつですが状態を上げていくのは楽しいものです。

**車好きさん、

Josho Autoさん、確か405からBristolで降りて南に少し行ったところですよね。 実は会社が近くです。
利用したことはないですが、今度聞いてみます。
情報ありがとうございます。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 1985 トヨタ セリカXX ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่

หัวข้อประเด็น (Topic)

どうして、固まらないんでしょうか?

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1

http://cookpad.com/recipe/1652142

上記のCOOKPADのレシピの、マンゴプリンがどうやっても何回やっても固まりません。 
それだけでなく、ゼリーなどが全く固まりません。 一体どうしてなんでしょうか?  
私は固める才能がないので、あきらめるべきなんでしょうか?  
アドバイスをお願いします。 

ゼラチンを2倍に増やせば固まるのでしょうか?  
母は、レモンや柑橘系・パイナップルを入れると酸で固まらないといいますが本当でしょうか?  確かにレモンが入っているレシピですが。

#2

おはようございます。レシピを見ましたが、マンゴーは缶詰の物を使用していますね。

こちらでマーケットのマンゴーフルーツ(フレッシュ)を購入して使用なさっているのでしょうか?
南国フルーツはフレッシュの物だとよりゼラチンが固まらない事があります。レシピ通りに缶詰のマンゴーを使用していてゼラチンが固まらない??となると。。。???ですね。ゼラチンを2倍に増やして固まったとしてもあまり美味しく無いと思います。。。
レモンは少量ですので影響は無いと思います。

#4

フルーツは酵素が入っているため固まらないことがありますが、缶詰は加熱されているものですので固まらないということはないはずです。
私が見たところ、miriumさんのレシピにレモン汁を使用と書いてありましたが、大量に入れなければ固まるはずです。
そうなるともう一つは、ゼラチンを入れた時の液が高温になっていたのではないかと推測できます。
ゼラチンは高温になるとたんぱく質が分解され固まらなくなりますので、180度以下の温度で再挑戦してみたらどうでしょう。
ゼラチン2倍はラクーンさんのおっしゃるようにおいしくなく、また食感もいまいちな場合も出てきますので、万が一固まらなかったら凍らせてシャーベットとか、牛乳などを混ぜてアイスクリームにすればおいしいですよ。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ どうして、固まらないんでしょうか? ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่