最新から全表示

1. 独り言Plus(134kview/3125res) フリートーク 今日 19:08
2. 日本円での投資(5view/0res) お悩み・相談 今日 18:09
3. 大谷翔平を応援するトピ(398kview/703res) フリートーク 2024/06/14 20:33
4. 痔の治療(487view/3res) お悩み・相談 2024/06/07 18:46
5. 楽天モバイル(69view/1res) 疑問・質問 2024/06/05 08:40
6. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(546view/3res) 疑問・質問 2024/06/04 13:25
7. うちの旦那だけ⁉️(2kview/63res) フリートーク 2024/04/18 21:41
8. トーランス周辺で良心的なSinusドクターを探しております。(831view/1res) お悩み・相談 2024/03/24 09:59
9. ヘッドライトの曇り(3kview/35res) お悩み・相談 2024/03/02 07:56
10. 友達っていないとかわいそう?(25kview/127res) お悩み・相談 2024/01/28 16:30
トピック

アメリカで犬をアダプトするということ

生活
#1
  • miiina
  • mail
  • 2019/06/29 20:49

日本ではずっと犬と一緒にくらしてきたのですが、アメリカでのことは無知です。
何か気をつけるべきこと知っておくべきことなどぜひ教えてください。

#2
  • Lucia3
  • 2019/06/30 (Sun) 00:01
  • 報告

レスキュー団体からアダプトすると、所有権がレスキューのまま変えてくれない所があります。
いい加減な飼主にアダプトされた場合の事を考慮してのことのようですが、
迷子になって発見された時などの連絡先がレスキュー団体になるので、大事に飼っている飼主にとってはちょっと気持ちが複雑。
シィティやカウンティーの登録料など費用は全てアダプトした人が支払うのに、、、と思います。

ちなみに、シティーやカウンティーのシェルターでもアダプトできますし、そこではアダプトした人だけの所有となります。

アメリカの動物病院(日本でもそうかもしれないけど)での治療は高いので、アダプトしたら直ぐにペット保険かけることも考慮したらと思います。

#3
  • SPCA
  • 2019/06/30 (Sun) 09:52
  • 報告

ここでの、動物保護の団体で大きいのはSPCAという団体です

この支部としてSPCALAがあります https://spcala.com/
昨日・今日はJuly 4ThのAdoptionウィークで$20でのFeeです
今すぐアダプトしないまでも、センターに行ってみれば、いろいろと教えてくれると思います

#4
  • miiina
  • 2019/06/30 (Sun) 11:51
  • 報告

オススメのペット保険などもあればぜひ教えてください!
あと、助手席に乗せる時って皆さんシートベルト用のハーネス?みたいなの装着させてますでしょうか?

#6
  • OE-LA
  • 2019/06/30 (Sun) 14:35
  • 報告

https://www.healthypawspetinsurance.com/

“ アメリカで犬をアダプトするということ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。