クーポンはこちら

「金融・保険 」を表示中

    • 各種イベント / 金融・保険
    • 2025年04月09日(水)

    ♿意外と知られていない 日本とアメリカの介護事情「無料オンラインセミナー」参加者募集中~

    高齢化社会の現在では、介護の問題は避けては通れないものとなっています。

    しかし、なかなか情報を提供をされている場もなく、いざ「介護」が発生するとご自身にもご家族にも
    かなりの精神的、身体的、金銭的な負担がかかってきます。

    今のうちに、日本とアメリカの介護事情を把握し、帰国も含めた万が一の場合のプランニングをしておくことがとても大切です。



    無料セミナーとなっておりますが、無理な勧誘などはございません。お気軽にご参加下さい。



    ★次回スケジュール★ 

    【第1部】日米の介1事情
         4月12日(土)

    【第2部】介護保険とその選び方
         4月13日(日)

    ※各エリアによって開始時間は異なりますので、お申込みページからご確認ください。



    <ご参加方法>

    ・Zoom

    ※下記、弊社ウェブサイトからお申し込みいただいた方へ、追ってEmailでご案内をお送りいたします。


    <お申込みはこちらから>
    https://insurance110usa.com/archives/seminar/online-kaigo

    • 各種イベント / 金融・保険
    • 2025年04月09日(水)

    🇯🇵🇺🇸日米の年金:明るい老後生活の準備は出来ていますか?(無料オンラインセミナー)

    お申込みはこちら:
    https://insurance110usa.com/webinar/japanese-and-american-pensions/

    ニュースなどでよく耳にする、『年金の受給開始年齢の引き上げ』
    それとともに年々上がっていく日本人の平均寿命。
    私達の老後は、公的年金だけには頼れない時代になってきました。


    アメリカ生活で仕事に趣味に子育てに、日々の生活に追われていると、
    1年先、ましてや10年、20年先のお金のことをじっくり考える時間はないかもしれません。


    しかし、リタイヤメントは突然スタートするのではなく、今の暮らしの延長線上にあります。


    老後の暮らしを、今のうちに漠然とでもイメージすることは大切です。
    「その時どうなっていたいか」を考えることで、今からやっておくべきことが見えてくるはずです。


    老後はアメリカ?それとも日本での生活をお考えですか?

    将来を選ぶ際にも必ず関わってくる『年金』に関する知識を、ぜひこの機会に身につけましょう。


    <次回スケジュール> 2部構成で情報盛りだくさんです!!


    【第1部】日米の年金事情:4月26日(土)・4月30日(水)

    【第2部】個人年金とその選び方:4月27日(日)・5月1日(木)


    ※セミナー開始時間は各エリアにより異なります。お申し込みページからご確認ください。

    • 各種イベント / 金融・保険
    • 2025年04月09日(水)

    🇺🇸日本へ帰国その前に!アメリカの積立保険と個人年金セミナー!

    お申込みはこちら:
    https://insurance110usa.com/webinar/united-states-reserved-insurance-individual-pension/

    アメリカの生命保険・積立保険は日本よりも利率が高いということをご存知ない方も多く、
    日本へご帰国後に「帰国・転勤前に聞きたかった・・・」と後悔される方が多数いらっしゃいます。

    実際に insurance110では、駐在の方をはじめ、日本へのご帰国が決まった方々からの駆け込み相談が増えています。
    ご帰国がまだ決まっていらっしゃらない方でも、任期などで、アメリカにいらっしゃる期間が限られている方は、この機会に是非ご視聴ください。

    弊社では店舗のない地域にお住まいの方へも、メール・お電話・スカイプなどでのご案内を承っております。
    ご契約に際しても、店舗へお越し頂くことは不要ですので、アメリカの保険のことなら何でも、お気軽にお問い合わせ下さい。

    本セミナーも無料となっておりますが、ご参加後の無理な勧誘などは絶対にありません。是非、お気軽にご参加ください。



    ★次回スケジュール★ 

    5月4日(日)

    5月7日(水)

    ※時間は各エリアにより異なります。お申し込みページからご確認ください。

    • 各種イベント / 金融・保険
    • 2025年04月09日(水)

    💲節税できるIRAの基本【無料オンラインセミナー】★参加者募集中~★お見逃しなく!!

    お申込みはこちら:
    https://insurance110usa.com/webinar/japanese-and-american-pensions/https://insurance110usa.com/voice/tax-saving-ira-basics/

    アメリカの年金は『三本脚の椅子』と呼ばれ、
    『公的年金』、『企業年金』、『個人年金・貯蓄』で老後の収入を支える、という考え方が一般的です。


    これからの日本も、老後への準備を公的年金だけに頼る時代は終わろうとしています。
    皆さんは老後への準備をしていますか?


    ここでは『個人年金』にあたる、駐在の方でも活用でき、税制上メリットがある個人リタイヤメントアカウント(IRA)の概要について、
    日本国内で活用できるNISAやiDeCoのお話も交えて、簡単にご説明します!


    アメリカにいるからこそ活用できる、リタイヤメント準備プラン。

    理解が深まれば漠然とした不安が解消され、自身が今何をしなければいけないのかが見えてくるはずです。


    無料セミナーとなっておりますが、無理な勧誘などはございません。お気軽にご参加下さい。



    ★次回スケジュール★ 

    5月17日(土)

    5月18日(日)

    5月21日(水)

    ※セミナー開始時間はエリアによって異なりますので、申込みページよりご確認ください。

    • 知って得する / 金融・保険
    • 2025年04月03日(木)

    「好奇心のつぼみ」を育てよう:自分でお金を管理する力を身につけよう|Smart Money Coaching

    こんにちは。Hiromi K. Stanfield, CPA Inc.のHiromiです。

    突然ですが、あなたは「お金の管理」を自分の手でしていますか?

    自分が決めた人生を生きることで幸福度が増します

    誰かの指示に従うだけの人生ではなく、自分で選び、自分で決めて進む人生。
    その自由と責任を自分の手で持てると、人生の満足度は驚くほど高まります。

    そのために欠かせない力の一つが、「お金の管理力」です。

    「数字が苦手」「なんとなくパートナーに任せている」
    そんな声をよく聞きます。
    でも、そのままでいいのかな?と感じ始めたときこそ、自分の人生を立て直すチャンスが訪れているのだと思います。

    ↓続きはこちらからご覧いただけます!
    https://www.hkstanfield.com/blog/abudofcuriosity/

    • 各種イベント / 金融・保険
    • 2025年04月03日(木)

    🐣教育費をどう貯める?【オンライン無料セミナー】参加者募集中~

    お子様は将来、日本の大学へ進学?それともアメリカの大学へ進学?
    その為に必要な学費・教育資金はいくら必要なんだろう?

    漠然とした疑問を明確にしておくことで、お子様の大切な将来に備えることができます。

    いつか日本にご帰国の方も、在米中のチャンスを活かした効率的な学費の積立方法を学びましょう。


    『セミナーの主なトピックス』

    ・お子様は将来、日本の大学?アメリカの大学?教育費はいくら必要になる?

    ・アメリカの保険で学費を積立て、そのメリット・デメリットは?

    ・駐在or永住、先輩パパママはどんな貯め方をしている?


    ※無料セミナーとなっておりますが、無理な勧誘などはございません。お気軽にご参加下さい。



    ★次回スケジュール★ 

    4月5日(土)

    4月9日(水)

    ※時間は各エリアにより異なります。お申し込みページからご確認ください。



    <ご参加方法>

    ・Zoom

    ※下記、弊社ウェブサイトからお申し込みいただいた方へ、追ってEmailでご案内をお送りいたします。


    <お申込みはこちらから>

    https://insurance110usa.com/archives/seminar/online-kyouikuhi

    • 各種イベント / 金融・保険
    • 2025年04月03日(木)

    🇯🇵🇺🇸日米の年金:明るい老後生活の準備は出来ていますか?(無料オンラインセミナー)

    お申込みはこちら:
    https://insurance110usa.com/webinar/japanese-and-american-pensions/

    ニュースなどでよく耳にする、『年金の受給開始年齢の引き上げ』
    それとともに年々上がっていく日本人の平均寿命。
    私達の老後は、公的年金だけには頼れない時代になってきました。


    アメリカ生活で仕事に趣味に子育てに、日々の生活に追われていると、
    1年先、ましてや10年、20年先のお金のことをじっくり考える時間はないかもしれません。


    しかし、リタイヤメントは突然スタートするのではなく、今の暮らしの延長線上にあります。


    老後の暮らしを、今のうちに漠然とでもイメージすることは大切です。
    「その時どうなっていたいか」を考えることで、今からやっておくべきことが見えてくるはずです。


    老後はアメリカ?それとも日本での生活をお考えですか?

    将来を選ぶ際にも必ず関わってくる『年金』に関する知識を、ぜひこの機会に身につけましょう。


    <次回スケジュール> 2部構成で情報盛りだくさんです!!


    【第1部】日米の年金事情:4月26日(土)・4月30日(水)

    【第2部】個人年金とその選び方:4月27日(日)・5月1日(木)


    ※セミナー開始時間は各エリアにより異なります。お申し込みページからご確認ください。

    • 各種イベント / 金融・保険
    • 2025年04月03日(木)

    🇺🇸日本へ帰国その前に!アメリカの積立保険と個人年金セミナー!

    お申込みはこちら:
    https://insurance110usa.com/webinar/united-states-reserved-insurance-individual-pension/

    アメリカの生命保険・積立保険は日本よりも利率が高いということをご存知ない方も多く、
    日本へご帰国後に「帰国・転勤前に聞きたかった・・・」と後悔される方が多数いらっしゃいます。

    実際に insurance110では、駐在の方をはじめ、日本へのご帰国が決まった方々からの駆け込み相談が増えています。
    ご帰国がまだ決まっていらっしゃらない方でも、任期などで、アメリカにいらっしゃる期間が限られている方は、この機会に是非ご視聴ください。

    弊社では店舗のない地域にお住まいの方へも、メール・お電話・スカイプなどでのご案内を承っております。
    ご契約に際しても、店舗へお越し頂くことは不要ですので、アメリカの保険のことなら何でも、お気軽にお問い合わせ下さい。

    本セミナーも無料となっておりますが、ご参加後の無理な勧誘などは絶対にありません。是非、お気軽にご参加ください。



    ★次回スケジュール★ 

    5月4日(日)

    5月7日(水)

    ※時間は各エリアにより異なります。お申し込みページからご確認ください。

    • 各種イベント / 金融・保険
    • 2025年04月03日(木)

    💲節税できるIRAの基本【無料オンラインセミナー】★参加者募集中~★お見逃しなく!!

    お申込みはこちら:
    https://insurance110usa.com/webinar/japanese-and-american-pensions/https://insurance110usa.com/voice/tax-saving-ira-basics/

    アメリカの年金は『三本脚の椅子』と呼ばれ、
    『公的年金』、『企業年金』、『個人年金・貯蓄』で老後の収入を支える、という考え方が一般的です。


    これからの日本も、老後への準備を公的年金だけに頼る時代は終わろうとしています。
    皆さんは老後への準備をしていますか?


    ここでは『個人年金』にあたる、駐在の方でも活用でき、税制上メリットがある個人リタイヤメントアカウント(IRA)の概要について、
    日本国内で活用できるNISAやiDeCoのお話も交えて、簡単にご説明します!


    アメリカにいるからこそ活用できる、リタイヤメント準備プラン。

    理解が深まれば漠然とした不安が解消され、自身が今何をしなければいけないのかが見えてくるはずです。


    無料セミナーとなっておりますが、無理な勧誘などはございません。お気軽にご参加下さい。



    ★次回スケジュール★ 

    5月17日(土)

    5月18日(日)

    5月21日(水)

    ※セミナー開始時間はエリアによって異なりますので、申込みページよりご確認ください。

    • 各種イベント / 金融・保険
    • 2025年03月31日(月)

    エステートプラン & 不動産ローン 無料合同セミナー

    あなたの資産を守り、賢く引き継ぐための知識を学びませんか?

    遺産相続の専門弁護士事務所 Kimura London & White LLPとの合同不動産ローンセミナーを開催します。参加費は無料です。
    ローンが残ったままでも家族に家を残せるのか、損しないためのローンの入れ方やローンを利用しての資産形成、家族が困らないための知っておきたいエステートプランの作り方など、大事な不動産を活用して増やす&残す…をテーマに盛りだくさんのセミナーです。

    ぜひ一度ご参加ください!

    ✅ 住宅ローンを完済する前に亡くなったらどうなるの?
    ✅ ローンが残っていても、家族に負担をかけずに資産を残せる方法は?
    ✅ 自宅を売らずに投資物件を購入するには?
    ✅ 引退後の生活資金として自宅のEquityを活用する方法とは?

    このセミナーでは、不動産ローンと資産管理の専門家が日本語で分かりやすく解説します!
    大切な資産を守り、次世代へスムーズに引き継ぐための賢い方法を学びましょう!

    📅 セミナー詳細
    📆 日時:4月12日(土) 午前11:00〜
    📍 場所:オレンジアイランド・カルチャー・サロン
    💲 参加費:無料

    🎤 講師
    🔹 牧野可奈(Mortgage Loan Officer / Realtor®)
     - 不動産エージェント & ローンオフィサー
     - カリフォルニアとハワイに7件の不動産を所有し、短期・長期のレンタルビジネスを管理
     - 豊富な実務経験から不動産による資産形成のノウハウを伝授

    🔹 満田いずみ(リーガルサービスの専門家)
     - 外資系航空会社で国際線客室乗務員として15年間勤務
     - 接客のプロフェッショナルとして、細やかなリーガルサービスを提供
     - 中央大学法学部 & カリフォルニア州ロースクールで学び、日米両国の法律に精通

    📩 お申し込み・お問い合わせ
    ☎ 949-685-7120(Tel & Text)
    📧 info@orangeisland.net

    🕒 席に限りがありますので、お早めにお申し込みください!

    エステートプラン & 不動産ローン 無料合同セミナー
    4月12日(土) 午前11:00〜

    • 知って得する / 金融・保険
    • 2025年03月27日(木)

    📣 スマートマネーコーチング体験セッションのご案内 🌿

    「お金の管理が苦手…」「節税対策を知りたい」「いつかは起業したい」
    そんなあなたのための スマートマネーコーチング体験セッション を4月15日以降に受付開始します!

    この体験セッションでは、あなたの目標や悩みに合わせて、
    ✔ お金の管理
    ✔ 節税対策
    ✔ 起業を通じた資産形成
    の中から、最適なプログラムをご提案します。

    税務・会計の専門家として20年以上の経験を持つHiromiが、あなたの理想の未来をサポートします。

    📅 4月15日以降の受付開始!
    詳細・お申し込みはこちらから:
    👉 https://hkstanfield.com/funnel/trialsession/

    あなたの未来への一歩を、ぜひ一緒に踏み出しましょう!

    • 各種イベント / 金融・保険
    • 2025年03月27日(木)

    💰お金リテラシーをUP!資産運用【無料オンラインセミナー】★参加者募集中~★

    資産を守りながら殖やすためには、正しい知識を身につけ、目的やリスク・リターンに見合った商品を選択する力が必要です。

    さまざまな金融商品のリスクやリターンの基礎知識や、ミドルリスク・ミドルリターンに位置するアメリカの保険の情報をご紹介するオンラインセミナーです。

    無理な勧誘などは絶対にありません。お気軽にご参加下さい。


    【主な内容】

    ・資産運用とは?

    ・リスク、リターンについて

    ・お金の守り方、増やし方

    ・アメリカの生命保険、個人年金保険

    ・具体的な設計書



    <次回スケジュール>

    3月29日(土)

    3月30日(日)

    4月2日(水)

    ※セミナー開始時間は各エリアにより異なります。お申し込みページからご確認ください。



    <ご参加方法>

    ・Zoom

    ※下記、弊社ウェブサイトからお申し込みいただいた方へ、追ってEmailでご案内が届きます。


    <お申込み・お問合せ・その他のセミナー情報はこちらから>
    https://insurance110usa.com/archives/seminar/online-asset-management

    • 各種イベント / 金融・保険
    • 2025年03月27日(木)

    🐣教育費をどう貯める?【オンライン無料セミナー】参加者募集中~

    お子様は将来、日本の大学へ進学?それともアメリカの大学へ進学?
    その為に必要な学費・教育資金はいくら必要なんだろう?

    漠然とした疑問を明確にしておくことで、お子様の大切な将来に備えることができます。

    いつか日本にご帰国の方も、在米中のチャンスを活かした効率的な学費の積立方法を学びましょう。


    『セミナーの主なトピックス』

    ・お子様は将来、日本の大学?アメリカの大学?教育費はいくら必要になる?

    ・アメリカの保険で学費を積立て、そのメリット・デメリットは?

    ・駐在or永住、先輩パパママはどんな貯め方をしている?


    ※無料セミナーとなっておりますが、無理な勧誘などはございません。お気軽にご参加下さい。



    ★次回スケジュール★ 

    4月5日(土)

    4月9日(水)

    ※時間は各エリアにより異なります。お申し込みページからご確認ください。



    <ご参加方法>

    ・Zoom

    ※下記、弊社ウェブサイトからお申し込みいただいた方へ、追ってEmailでご案内をお送りいたします。


    <お申込みはこちらから>

    https://insurance110usa.com/archives/seminar/online-kyouikuhi

    • 各種イベント / 金融・保険
    • 2025年03月27日(木)

    ♿意外と知られていない 日本とアメリカの介護事情「無料オンラインセミナー」参加者募集中~

    高齢化社会の現在では、介護の問題は避けては通れないものとなっています。

    しかし、なかなか情報を提供をされている場もなく、いざ「介護」が発生するとご自身にもご家族にも
    かなりの精神的、身体的、金銭的な負担がかかってきます。

    今のうちに、日本とアメリカの介護事情を把握し、帰国も含めた万が一の場合のプランニングをしておくことがとても大切です。



    無料セミナーとなっておりますが、無理な勧誘などはございません。お気軽にご参加下さい。



    ★次回スケジュール★ 

    【第1部】日米の介1事情
         4月12日(土)

    【第2部】介護保険とその選び方
         4月13日(日)

    ※各エリアによって開始時間は異なりますので、お申込みページからご確認ください。



    <ご参加方法>

    ・Zoom

    ※下記、弊社ウェブサイトからお申し込みいただいた方へ、追ってEmailでご案内をお送りいたします。


    <お申込みはこちらから>
    https://insurance110usa.com/archives/seminar/online-kaigo

    • 各種イベント / 金融・保険
    • 2025年03月27日(木)

    🔹もう保険選びに迷わない🔹ライフステージ別 生命保険の入り方セミナー【オンライン無料】参加者募集中~

    家族が出来たら生命保険に入らないといけない!と漠然と考えているけど、
    私はどういう生命保険に入ればいいかわからない!という方、

    ライフステージや家族構成で、生命保険のプランは千差万別です。


    今回のセミナーでは、そもそも生命保険って何?生命保険の種類や役割、どんな目的で加入すべきか、など、
    生命保険に加入する時の「考え方」も合わせてご理解いただけるようご紹介していきます。


    生命保険は、「何の為に?いくら?いつまで?」の3つのポイントが大切です。



    ※無料セミナーとなっておりますが、無理な勧誘などはございません。お気軽にご参加下さい。




    ★次回スケジュール★ 

    4月19日(土)

    4月23日(水)


    ※時間は各エリアにより異なります。お申し込みページからご確認ください。



    <ご参加方法>

    ・Zoom

    ※下記、弊社ウェブサイトからお申し込みいただいた方へ、追ってEmailでご案内をお送りいたします。


    <お申込みはこちらから>

    https://insurance110usa.com/webinar/life-insurance-by-life-stage/

    • 各種イベント / 金融・保険
    • 2025年03月27日(木)

    🇯🇵🇺🇸日米の年金:明るい老後生活の準備は出来ていますか?(無料オンラインセミナー)

    お申込みはこちら:
    https://insurance110usa.com/webinar/japanese-and-american-pensions/

    ニュースなどでよく耳にする、『年金の受給開始年齢の引き上げ』
    それとともに年々上がっていく日本人の平均寿命。
    私達の老後は、公的年金だけには頼れない時代になってきました。


    アメリカ生活で仕事に趣味に子育てに、日々の生活に追われていると、
    1年先、ましてや10年、20年先のお金のことをじっくり考える時間はないかもしれません。


    しかし、リタイヤメントは突然スタートするのではなく、今の暮らしの延長線上にあります。


    老後の暮らしを、今のうちに漠然とでもイメージすることは大切です。
    「その時どうなっていたいか」を考えることで、今からやっておくべきことが見えてくるはずです。


    老後はアメリカ?それとも日本での生活をお考えですか?

    将来を選ぶ際にも必ず関わってくる『年金』に関する知識を、ぜひこの機会に身につけましょう。


    <次回スケジュール> 2部構成で情報盛りだくさんです!!


    【第1部】日米の年金事情:4月26日(土)・4月30日(水)

    【第2部】個人年金とその選び方:4月27日(日)・5月1日(木)


    ※セミナー開始時間は各エリアにより異なります。お申し込みページからご確認ください。

    • 各種イベント / 金融・保険
    • 2025年03月27日(木)

    🇺🇸日本へ帰国その前に!アメリカの積立保険と個人年金セミナー!

    お申込みはこちら:
    https://insurance110usa.com/webinar/united-states-reserved-insurance-individual-pension/

    アメリカの生命保険・積立保険は日本よりも利率が高いということをご存知ない方も多く、
    日本へご帰国後に「帰国・転勤前に聞きたかった・・・」と後悔される方が多数いらっしゃいます。

    実際に insurance110では、駐在の方をはじめ、日本へのご帰国が決まった方々からの駆け込み相談が増えています。
    ご帰国がまだ決まっていらっしゃらない方でも、任期などで、アメリカにいらっしゃる期間が限られている方は、この機会に是非ご視聴ください。

    弊社では店舗のない地域にお住まいの方へも、メール・お電話・スカイプなどでのご案内を承っております。
    ご契約に際しても、店舗へお越し頂くことは不要ですので、アメリカの保険のことなら何でも、お気軽にお問い合わせ下さい。

    本セミナーも無料となっておりますが、ご参加後の無理な勧誘などは絶対にありません。是非、お気軽にご参加ください。



    ★次回スケジュール★ 

    5月4日(日)

    5月7日(水)

    ※時間は各エリアにより異なります。お申し込みページからご確認ください。

    • 知って得する / 金融・保険
    • 2025年03月27日(木)

    仮想通貨を適切に管理し、米国所得税申告をスムーズに行うためのポイント

    近年、BitcoinやEthereumといった仮想通貨が広く利用され、多くの人がこれらを保有するようになっています。しかし、仮想通貨の取引や保有に関連する税務手続きは複雑で、適切に対応しないと申告時に困難を招く可能性があります。本記事では、仮想通貨の管理や申告に必要な基本的なポイントをわかりやすく説明します。

    取得価格(Cost Basis)の記録を徹底する

    仮想通貨を売却した場合、購入時の価格と売却時の価格の差額が利益(キャピタルゲイン)または損失となります。このため、購入時の取得価格を正確に記録しておくことが重要です。

    例:

    2024年1月15日:0.5 BTCを$15,000で購入。
    2024年5月20日:2 ETHを$4,000で購入。
    売却時には、この記録を基に利益や損失を計算します。この記録が不正確だと、後で税務申告に支障が出る可能性があります。

    ウォレット間の送金履歴も管理する

    ↓続きはこちらからご覧いただけます!
    https://www.hkstanfield.com/blog/cryptocurrencymanagement/

    • 満足させます / 金融・保険
    • 2025年03月24日(月)

    住宅購入 & 不動産投資を成功に導く!

    ローンの専門家 & 不動産エージェントがあなたをサポート

    こんなお悩み、ご相談ください!

    ・住宅ローンを組みたいけど、どうすればいい?
    ・投資物件を買って、賃貸収入を得る方法は?
    ・金利が高い今、どんな戦略が有効?

    私自身、カリフォルニアとハワイに7件の不動産を所有し、短期・長期の賃貸運営を行っています。
    不動産売買とローンの両面から最適なアドバイスを提供!
    住宅購入から投資戦略まで、日本語で分かりやすくサポート!

    「頭金なしで家を買う方法」
    「ローンを賢く使って資産を増やす戦略」
    「金利が高い今こそチャンスになる理由」

    無料相談受付中!まずはお気軽にお問い合わせください

    牧野可奈
    Mortgage Loan Officer / Realtor®
    West Capital Lending | NMLS# 2504398 | DRE# 02053858

    無料相談受付中!
    まずはお気軽にお問い合わせください

    • 知って得する / 金融・保険
    • 2025年03月24日(月)

    海外からの贈与や相続を受けたあなたへ:Form 3520の提出義務とは?

    アメリカに住んでいると、日本の家族から資金援助を受けたり、相続で資産を受け取る機会があるかもしれません。その際に注意しなければならないのが、Form 3520 という申告書の提出義務です。

    「贈与なのに税金はかからないのでは?」と思うかもしれませんが、米国税法では一定額以上の海外からの贈与や相続を受けた場合、IRS(米国税庁)への報告が義務付けられています。
    この報告を怠ると、受け取った金額の最大25%のペナルティが科される可能性があるため、事前にしっかりと理解しておく必要があります。
    ただし、合理的な理由(Reasonable Cause)を示し、誠実に行動した場合にはペナルティが免除される可能性があります。

    それでは、誰がForm 3520を提出する必要があるのか、そして提出しなかった場合のリスクについて詳しく見ていきましょう。

    Form 3520とは?

    Form 3520(Annual Return to Report Transactions with Foreign Trusts and Receipt of Certain Foreign Gifts)は、以下のようなケースで提出が必要になる書類です。

    ↓続きはこちらからご覧いただけます!
    https://www.hkstanfield.com/blog/foreigngiftinheritance/